メニュー

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは、言葉の通り、寝ている間に空気の通り道である上気道が閉塞し、呼吸が止まる病気のことです。

「寝ている間、10秒間以上呼吸が止まっている状態(無呼吸低呼吸指数 AHI=Apnea Hypopnea Index)が1時間に5回以上」になると、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

軽症の場合は一晩に数回程度ですが、重症になってくると一晩で30回以上も無呼吸状態となってしまいます。

症状

・昼間の眠気、疲れがとれない。

・いびき、眠っている間に呼吸が止まる(無呼吸)

・夜中にトイレに何回も起きる、起床時の頭痛

などがあります。放置すると、高血圧症、糖尿病、高脂血症から動脈硬化が進行し、心筋梗塞、不整脈、狭心症、脳卒中などの致命的な病気を引き起こすことが知られています。また、肥満者に多いことからメタボリックシンドロームの関連も指摘されています。

検査

当院では自宅にて簡易式診断器による検査を行います。必要に応じて適切な治療法を選択致します。

 治療

・減量、禁煙、飲酒を控える、過労の予防など生活習慣の改善が基本です。

・当院では鼻に装着したマスクから空気を送りこむことによって、ある一定の圧力を気道にかける方法CPAP(持続陽圧呼吸)療法(保険適用)での治療が可能です。鼻マスクから気道に空気を送り込み、睡眠中に起こる気道閉塞を防ぐことにより、効果は次の日から認められ、眠気が全く無くなる人もいます。

 

CPAP

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME